フォト
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の15件の記事

八幡のツツジ

5311 現在の八幡のツツジの様子です。

先週末(5月28日頃)から見頃を迎えています

約20万本ものツツジの群落と、晴れた日は関東平野を一望できるロケーション

素晴らしい場所です。

那須の食べ物がおいしいのは、こうした自然がある場所だから

木道が整備されているので、ツツジの中を歩くことも出来ます。

是非、那須連山の新緑と共にお楽しみ下さい。

なすべんのプレート作っています!

那須の内弁当で使われている八溝杉の特製プレートは、1枚1枚手作りしています。

003 以前、那須の内弁当の公式ブログでも掲載しました。

本日、追加のなすべんプレート作製作業をしております

那須町森林組合さんで作ってくれたものをこすって磨き・・・

004 いい感じに木目が出てきたら、安全なオイルを塗ります。

約1週間ほど乾かすと出来上がり

あと50枚ほど・・・

友愛の森なすとらんの2階にある事務所では、いつもこんな感じで作業が進められております。

なすべんプレートに関しては、もう、職人みたいな気分

沢山の人達になすべんを食べていただく為、頑張ります

おいしくなすべんを食べてくださいね!

友愛の森のツバメ

Dscf0186 毎年、道の駅那須高原友愛の森にはツバメが来ます。

ゴールデンウィークが終わって、一息ついた頃、いつの間にか「あ!今年も来てる!」と気づきます。

また会えて、ほっとします

今年は、観光交流センターにいるのに気がついたのでちょっと隠し撮り。

これから、子育てをして、また寒くなるといつの間にかいなくなってしまうんですよね。

でも、季節を感じる1コマです。

元気に巣立ちができますように!

なすとらんの建物にも、毎年3家族くらいがやってきます

ツバメの巣は商売繁盛の証

那須にも、なすとらんにも、沢山のお客さんがくるといいなぁ!

那須の食材:みょうが竹

Dscf0191 「みょうが竹」をご存知ですか?

今もすくすく出てきています

普段、目にしている「茗荷(みょうが)」は別名「みょうがっ子」と言い、つまりみょうがの子供ですね。

竹の子と同じです。

みょうが竹は、例年、5月頃から芽が出てきて、20センチ~30センチ位までぐんぐん伸びてきます。

なすとらん倶楽部の「おいしい那須暦」にも掲載しています。

食べ時は、10センチ~20センチでしょうか。

みょうがと同じで、独特の風味としゃきしゃきとした歯ごたえがあります。

輪切りにして、冷たいそうめんやそばの薬味にしたり、冷奴の上に鰹節と一緒にのせたりしていただくことが多いです

柔らかいところは、そのまま味噌につけて食べたりもします。

今年は、ちょっと例年より出始めが遅れましたが、これからも楽しめそうです。

食べると元気になる那須の旬の食材の一つです。

とちぎテレビ本日放送!

0162 先日、U事工事とサンドウィッチマンがなすとらんに撮影に来たことをお知らせしました。

本日、放送となりますので、再度お知らせします(写真はロケ当日の様子。)

みなさん、是非ご覧下さい!

○番組名 とちぎテレビ「とちぎ発!旅好き」

○放送日  6月10日(木) 19:30~20:00

 再放送  6月12日(土)  9:00~9:30

 再々放送 6月15日(火) 20:00~20:30

友愛の森のなすとらん

Dscf0193 今日のなすとらんも、おかげさまで沢山のお客様においでいただきました。

みなさんに、那須の食を味わって帰ってもらいたい。

那須の旅行で、おいしいものを食べたという楽しい思い出を作ってもらいたい。

那須の食レストラン「なすとらん」はこれからも頑張ります

明日からの連休も、沢山の方に那須の食を食べてもらえると嬉しいです!

是非、新緑とゴヨウツツジが美しい那須に遊びに来てください

一同、お待ちしております。

那須連山のシャクナゲ

Cimg37002 梅雨入りしましたが、那須は朝のうちで雨が止みました

中の大倉尾根の登山道の「アズマシャクナゲ」です。

例年、6月上旬~7月上旬にかけて那須連山の登山道で見られます

鮮やかなピンクの花に、登山で疲れた心が癒されます

今年はシャクナゲの花がきれいに咲いている気がします。

これから、「ハクサンシャクナゲ」という、白いシャクナゲも咲いてきます。

那須連山は、沢山の高山植物が群生しています。

頑張って登った景色も最高!

そこで食べるお弁当も最高!

機会があったら是非、チャレンジしてください

那須の新緑

Cimg3637 森林散策をして、立派なぶなの木を見つけました。

まるで緑の屋根樹齢は100年以上かもしれません。

那須の緑は本当に綺麗です。

そして、食べ物が本当に美味しいです。

那須では、まだまだ深まる新緑をお楽しみいただけます。

この季節の素晴らしさを体感する為に、是非、新緑の中を散策してみてください

ショートフィルムマーケットに参加します!

Nsff2010_trimming_2 『那須ショートフィルムフェスティバル2010』が今年も開催されます。

那須オリジナルの映画祭で、今年で5回目。

なすとらん倶楽部のメンバーも毎年楽しみにしています

世界のショートムービーの上映の他、那須オリジナルコンペティション「那須アワード」作品も上映します!

今年は、その映画祭にあわせて、道の駅友愛の森で「ショートフィルムマーケット」を開催

青空の下で、那須和牛の串焼きや、アジア雑貨等の販売などを行います。

なすとらん倶楽部も、おいしいものを販売します

当日は、同敷地内でフリーマーケットも開催されています。

もちろん、なすとらんも営業してますよ

☆ショートフィルムマーケット日時・場所

平成22年6月27日(日) 11時~14時30分  友愛の森 長屋門周辺

映画を見ておいしいものを食べに、是非那須に来てください!

映画祭の詳細は、那須ショートフィルムフェスティバルHPをご覧下さい 

那須ショートフィルムフェスティバル

那須連山のイワカガミ

Cimg37642 イワカガミ(岩鏡)という花です。

例年、那須連山の登山道で6月上旬から咲き始め、7月にはいる頃まで見られます。

多年草の高山植物です。

那須に住んでいても、登山しないとみられません

一株見つけると、次々に目にとまります。

これを見るために登山する方もいらっしゃいます。

那須はほんとにいいところだなぁと心から思います。

見頃は今月いっぱいでしょうか

是非、那須連山に登ってみてください

那須の食レストラン『なすとらん』の厨房

Image4011 友愛の森の那須の食レストラン「なすとらん」の厨房です。

平日は、3人~4人くらいで厨房を切り盛り、フロアには1人~2人です。

土日や夏休み中などは、お客様をお待たせしない為に、ちょっと人が増えます。

働いている人は、農家のおばちゃん、酪農家、調理のプロなどなど。

おいしいお母さんの味も心がけ、日々、那須の食を益々美味しくする工夫を重ねています

なすとらんのメニューは、日ごと、季節ごとに「その日の朝採れたもの」を中心に使うので小鉢の中身はそれに応じて変わります

「野菜の味を知り尽くした生産者の知恵」も入れて。

今年の8月で、オープンして3年になります。

なすべんのアレンジも工夫して、益々がんばるぞ!

那須は恋人の聖地です

Dscf0284 那須が「恋人の聖地」に認定されたのをご存知ですか

6月1日に六本木ヒルズで認定式が行われ、全国で100番目に認定とのこと。

認定されたのは、ボルケーノハイウェイにある、那須高原の「展望台」です。

標高なんと1,048メートル

お天気が良いと、那須高原や関東平野まで一望できます

Dscf0282 今日は晴天那須連山も鮮やかで絶景が見れました。

那須が恋人達の思い出になること間違いなし!のロケーション

近くには、「休暇村那須」もありますので、『なすべん』を2人で食べてくださいね

カップルでも、ファミリーでも、是非那須におこし下さい!

恋人の聖地

那須ショートフィルムフェスティバルに参加します

Cimg2987 とうとう明日から、那須ショートフィルムフェスティバル2010が開催されます。

以前にもお知らせしましたが、なすとらん倶楽部も、6月27日(日)の「ショートフィルムマーケット」に参加します

那須に映画を見に来てくれたお客様にも、地元の人にも楽しんでいただくため、映画祭の開催に合わせて実施します。

○日時 6月27日(日) 11時~14時30分

○場所 道の駅・那須高原友愛の森(長屋門周辺)

○出店 那須和牛の串焼き(那須和牛部会)、鮎の塩焼き(焼魚あきもと)、

     九尾かやくご飯とみそ汁(なすとらん倶楽部)

     アジア学院のクッキー&ジャム、ヒマラヤ国際映画祭DVDなど

なすとらん倶楽部は、9種類の旬の野菜などが入った「九尾かやくご飯」と、地元の味噌屋さん須藤醸造の「那須味噌」のみそ汁を販売します

美味しく楽しく、映画祭を盛り上げるイベントです。

皆さんお待ちしてます

那須ショートフィルムフェスティバル2010

ショートフィルムマーケット☆

Dscf0321_2  6月27日(日)ショートフィルムマーケットに参加しました。

お昼ぐらいから、あいにくぱらぱらと雨が降ってきましたが、お客様には那須のおいしいものを沢山召し上がっていただけました。

なすとらん倶楽部は、九尾かやくご飯と、「那須みそ」のみそ汁セットで400円で販売しました

また、きゅうりの「さごはち漬」も美味でしたDscf0303_2 よーみそ汁を出してくれた、須藤醸造さんの麹をつかっています。

那須和牛の串焼き(那須和牛部会)も、鮎の塩焼き(焼き魚のあきもと)も、美味でした。

また、アジア学院さんのアジア雑貨や手づくりクッキー・にんじんジュースなど、ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパンさんの展示販売や似顔絵など、私達も楽しくマーケットに参加させていただきました。

今日は、那須ショートフィルムフェスティバルに出かけて映画を見てきます

映画祭は7月4日(日)までです。

また、期間中、町内のいろんなお店で那須和牛が食べられます

友愛の森なすとらんも「なすべん」と「那須和牛ステーキ丼」で参加しています。

いい映画を観て、おいしい那須和牛を食べてほしいです

沢山のお客様、お待ちしております。

那須ショートフィルムフェスティバル2010

映画祭に来て、那須和牛を食べよう!

Dscf0294 「那須ショートフィルムフェスティバル2010」では、地元ブランド牛『那須和牛』の振興を応援する為、那須和牛キャンペーンを行っています

6月26日(土)~7月4日(日)の映画祭期間中、『那須和牛』を使った定番メニューや映画祭特別メニューが食べられるお店、施設がパンフレットやホームページで紹介されています。

那須ショートフィルムフェスティバル2010

友愛の森なすとらんも、「那須の内弁当(那須和牛と季節野菜のミルフィーユ)」と、写真の「那須和牛ステーキ丼」で参加しています

良い映画を見て、おいしい那須和牛を食べてください!

友愛の森なすとらんでお食事された方で、映画祭パンフレットについているクーポン券と、映画祭の鑑賞チケット半券をお持ちの方に、期間中、牛乳を1杯プレゼントします!

那須高原のおいしい牛乳を飲んでくださいね

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »