フォト
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 友愛の森のツバメ | トップページ | とちぎテレビ本日放送! »

那須の食材:みょうが竹

Dscf0191 「みょうが竹」をご存知ですか?

今もすくすく出てきています

普段、目にしている「茗荷(みょうが)」は別名「みょうがっ子」と言い、つまりみょうがの子供ですね。

竹の子と同じです。

みょうが竹は、例年、5月頃から芽が出てきて、20センチ~30センチ位までぐんぐん伸びてきます。

なすとらん倶楽部の「おいしい那須暦」にも掲載しています。

食べ時は、10センチ~20センチでしょうか。

みょうがと同じで、独特の風味としゃきしゃきとした歯ごたえがあります。

輪切りにして、冷たいそうめんやそばの薬味にしたり、冷奴の上に鰹節と一緒にのせたりしていただくことが多いです

柔らかいところは、そのまま味噌につけて食べたりもします。

今年は、ちょっと例年より出始めが遅れましたが、これからも楽しめそうです。

食べると元気になる那須の旬の食材の一つです。

« 友愛の森のツバメ | トップページ | とちぎテレビ本日放送! »

なすとらん倶楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須の食材:みょうが竹:

« 友愛の森のツバメ | トップページ | とちぎテレビ本日放送! »