フォト
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の17件の記事

シネマバーに行ってきました!

Image4141 引き続き、ただ今開催中の映画祭の話題です

昨日、那須ショートフィルムフェスティバルの『シネマバー』に行ってきました!

会場は「Bar&Gallery殻々工房」です

1回目は、18時開場、19時上映。2回目は21時開場、21時30分上映。

ブリリアショートショートシアタープログラムAとBの上映でした

『シネマバー』にはワンドリンクが鑑賞に付いていて、おしゃれなドリンクを飲みながら映画を見る、雰囲気はまるで外国のバーでした

殻々工房さんの那須和牛キャンペーンのメニュー「那須和牛のローストビーフのピザ」など、とっても美味しかったです

映画と那須の食を楽しめた夜でした

みなさんも、是非いろんな会場でショートフィルムを楽しんでください。

那須ならではの楽しみがありますよ!

那須ショートフィルムフェスティバル2010

なすべんを食べて那須和牛が当たる!

Image4201 「るるぶFREE夏 (SUMMER Vol.09)那須・塩原」をご覧下さい!

3ページにわたり、なすべんの特集記事が掲載されております

ここで、るるぶFREE読者特典にも注目

日本一に輝いた那須和牛のステーキセットを抽選で5名様にプレゼントします。

○応募方法

那須の内弁当提供店3店舗(別々の店)分の那須の内弁当を食べたレシートをハガキに貼って、送っていただきます。

○レシート有効期限

平成22年6月30日~平成22年9月30日ご利用分まで

○応募締切

平成22年10月31日消印有効

※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

応募先など、詳しくは、るるぶFREEをご覧下さい

町内道の駅や観光案内所、スーパーなどに置いてあります。

おいしくなすべんを食べ歩いてくださいね。

第1回わいわい会議開催

Image4211 7月6日(火)19時~「第1回わいわい会議」が開催されました。

「わいわい会議」とは、月1回のなすとらん倶楽部の定例会です

その名のとおり、皆で『わいわい』楽しく検討を行う会議なのです

昨日の議題は、「おいしい那須暦」2011年版の作成について。

「おいしい那須暦」とは、那須の伝統行事、季節の食べ物など色々なことを、365日、1日ずつ絵を描き言葉をつづったものです。

平成18年のなすとらん倶楽部結成時から作り続けている、まさに活動の原点となるもの。

那須をPRするため、那須のいろんなことを掘り起こして、おじいちゃんから子供達まで家族で楽しんでもらえるように、どんな「那須暦」を作ろうか・・・

なすとらん倶楽部は、頑張ります!

完成は今年の11月頃の予定です。

出来上がりましたらご案内させていただきます。

皆さん、お楽しみに

緑のトンネル

Dscf0190 まだまだ緑が美しい那須高原です。

那須には、一軒茶屋交差点~池田交差点のロイヤルロード、那須街道の赤松林など、緑が美しい道が沢山あります。

普段通っている道にも緑が溢れています

今度のお休みは緑の中をドライブに出かけようと思います。

那須を訪れた皆さんにも、那須の素晴らしさを感じていただけると嬉しいですね。

那須どうぶつ王国のトラクターバス

Dscf0197 那須どうぶつ王国内をトラクターバスが走っているのをご存知ですか?

無料で約15分乗車できます

広大な緑の敷地の中、王国内を走る

見渡す限りの草原(牧草地)は那須ならではのスケール!

元々、どうぶつ王国のある大谷地区は那須町の牧草地帯、近くに那須町共同利用模範牧場もあり、たくさんの牛達がいます。

トラクターも牧場にはつきものの乗り物ですが、観光でも充分楽しめます。

皆さんも、那須高原の風景を充分に楽しんでください。

乗るものが違うと、また新しい発見がありますよ

那須街道のアカマツ林

F1000021 先週の土曜日(7月10日)は久しぶりにいいお天気でしたね

那須街道(正式には県道那須高原線)のアカマツ林に行ってきました。

那須街道の両側には、約12,500本ものアカマツが立ち並ぶ天然林です。

昭和22年までは旧宮内庁所管の御料林でF1000015 したが、現在は林野庁が所管する国有林であり、「日光国立公園」の入り口です。

樹齢100年にもなるアカマツ林は「とちぎの景観100選」にも選定されています

約3キロにわたるアカマツ林の両側にある、アジサイも咲いてきました。

例年、7月いっぱいはアジサイの花も一緒に楽しめます。

アカマツ林の中にはウッドチップの遊歩道もあり、そこから見れるヤマユリも咲き始めてきました。

マイナスイオンたっぷり

「森林浴一万歩?!の森」ともいいます。

この時期のおすすめの場所です。

是非歩いてみてください。

とちぎ食のコンシェルジュ産地視察研修会

  003_37月8日(木)に「とちぎ食のコンシェルジュ産地視察研修会」が開催されました。

生産者と観光客をつなぐパイプ役である旅館・ホテル・飲食店の方々に、実際に生産現場等を見てもらい、とちぎの食についての知識を深めてもらうというものです。

那須地区の観光事業者、飲食店、関係者など20名ほどが参加しました。

もちろん、なすとらん倶楽部員の飲食店やホテルも参加。

この日は、夏秋なす(那須塩原市)・アスパ0092 ラガス(大田原市)・キャベツ(那須塩原市)・きゅうり(那須塩原市)の生産現場を見学させていただきました

「夏秋なす」は、木の幹をV字の柵に絡めること。

「アスパラガス」は、根っこが基で、ハウスの中で栄養満点の肥料により、にょきにょきでてくる事。

見学させていただいた「キャベツ」畑は、周辺の田んぼの蛙達が害虫を食べてくれること。

「きゅうり」も、手作業で柵につたを絡めること。

などなど、実際に見聞きして発見がいっぱいでした

どの生産者の人達も、「おいしい野菜を食べてもらいたい」という思いで手間をかけて作ってくれているのだなぁと改めて感じました。

那須のおいしくて新鮮な野菜を作ってくれている生産者の方に心から感謝

そして、そのおいしさを味わっていただけるお料理を作るように、これからもますます頑張ります

美味しい「ミニにんじん」

Image3991_3   「ミニにんじん」という新しい野菜に出会いました

その名のとおり、普通のにんじんよりも大分小さくてかわいらしいですね。

「生でポリポリ丸かじり」が、とっても美味しいにんじんです。

普通のにんじんよりも、さわやかな味、そして甘みが特徴でとても食べやすい

夏の美味しさがぎゅっと詰まった「ミニにんじん」。

昨日は採りたてをいただいてきました!

ぬか漬けと生でいただいてきましたが、フライパンで「ミニにんじんのグラッセ」にしたり、「シチュー」などにそのままごろごろ入れても美味しいそうです

なすとらん倶楽部ももっともっと勉強しなくては!

「那須のこだわり牛乳」の氷ドリンク登場!

0021 暑い夏がやってきましたね

友愛の森「那須の食レストラン なすとらん」のドリンクメニューに、夏限定氷ドリンクが新登場です。

お味は「抹茶」と「コーヒー」の2種類です

1杯400円にて、7月16日(金)よりスタートしました!

地元産の「那須のこだわり牛乳」をメインにした、夏らしい冷え冷えドリンクを是非召し上がってください

冷えた牛乳のおいしさで暑い夏を乗り切ってください。

皆様、ご来店お待ちしております

那須の食材「チタケ」

Image4071720_3  「チタケ」をご存知ですか?

茶褐色のきのこなのですが、傷をつけると白色の乳液を分泌するので「チチタケ」とも呼ばれています

7月中に、運のいい人が食べられる、貴重な季節の味

飲食店などで小鉢に出してくれるところもあります。

「チタケ」自体の味というより、ものすごーくいい「だし」がでて、茄子と一緒に炒めたり、おみそ汁の具にしたりすると、一緒の食材がすごーくおいしくなります。

昨日はチタケの茄子炒めをいただきました。

茄子にしみたチタケの味がとっても美味。

栃木県の郷土料理にもある、「チタケそば」は、チタケのいいお出汁でうどんやそばを食べるものです

この季節の貴重な味を楽しんでください!

ふくしまFM 7/22(木)生放送

Photo 明日7月22日(木)、ふくしまFMの生放送に、なすとらん倶楽部が出演します!

○放送時間 7月22日(木) 10時45分頃~

○放送局  ふくしまFM 79.8MHz

なすとらん倶楽部会員でもある、ジョセフィーヌさんから生放送します!

当日9時45分頃からは、なすとらん倶楽部会員でもある、那須どうぶつ王国さんの生放送もありますよ!

那須の内弁当についての紹介と、素敵なプレゼントについてもご紹介しますよ

皆さん、是非お聞き下さい!

ジョセフィーヌ

ふくしまFM出演しました!

P10108202 本日10時45分から、ふくしまFMの生放送に出演しました

なすとらん倶楽部の永山会長と、ジョセフィーヌの井沢店長が出演

10分ほどの生中継にドキドキでしたが、レポーターの「みちのくボンガーズ」のムッシュ・サイトーさんとともになすべんについてPRさせていただきました。

ムッシュ・サイトーさんは、ジョセフィーヌさんのなすべんのメインディッュ「那須和牛のブルーベリー煮込み」の味に感動してました

ふくしまFMをお聞きの皆さんには、3名の方に「那須和牛ステーキセット」のプレゼントがあります!

ふくしまFM

みなさん、是非応募してください!

ふくしまFMのリスナーの皆さん、是非なすべんを食べに来てください!

夏の那須連山

Img_0183_2 天気が良いと、那須連山がきれいに見えます

一般的に那須五峰というと、黒尾谷岳(1589メートル)、南月山(1775.8メートル)、茶臼岳(1915メートル)、朝日岳(1896メートル)、三本槍岳(1916メートル)【又は鬼面山(1616メートル)】です。

那須連山を歩く登山コースも沢山あります。

那須ロープウェイを使うと、50分ほどで茶臼岳の山頂にいくこともできます。

主峰茶臼岳は、活火山で、昭和38年(1963年)が最も最近の噴火です

いまも、もくもくと噴煙をあげている、那須のシンボル

夏休みに那須にきたら、是非那須登山をしてみてください!

7/29(木)友愛の森がNHK生放送!

Dscf0551 友愛の森の「ふれあいの郷直売所」が生放送されます

○放送予定日  7月29日(木)
○番組名/NHK朝のワイド情報番組 「あさいち」AM8:15~9:54 
友愛の森からの「産直ライブ」/AM 9:15~9:30現地から生放送です

あさいち

友愛の森の「ふれあいの郷直売所」は「那須の食レストラン なすとらん」の野菜を仕入れている直売所。同じ道の駅友愛の森の中にあります。

「産直ライブ」の他に、エピナール那須の「なつおとめ」(新品種のいちご)を使ったケーキが放送になるそうです

ちなみに、「ふれあいの郷直売所」も「ホテルエピナール那須」もなすとらん倶楽部の会員さんがいます

是非ご覧下さい!

水と花のオアシス開催中

P10108802 夏の暑さを少し忘れさせてくれるイベント開催中です

那須町役場1階の町民ホールにて、先週から「水と花のオアシス」を開催しています

ギバチ、タナゴ、カワムツ、アブラハヤなどの那須町内の川に棲む魚や水辺の昆虫など、様々な種類を展示しています

那須町の自然を学ぶいい機会、ご家族で、お子様と一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。

開催は7月30日(金)17時15分までです。

【水と花のオアシス】

○場所  那須町役場1階 町民ホール

○期間  7月30日(金) 17時15分まで

那須観光キャラクター「キュービー君」

Te 那須の観光キャラクター『キュービー君』ですご存知ですか?

「九尾伝説(きゅうびでんせつ)」に由来を持ち、9本の尾(九尾)を持つ狐です。

元々は、インドや中国で悪行をつくした妖弧で、奈良時代に日本にやってきたといわれています

「玉藻の前(たまものまえ)」という絶世の美女に化けて、時の天皇を騙していたところ、陰陽師の阿部泰成に正体を見破られ退治されました。

その時、最後の力を振り絞って、大きな石に身を変え、その一部が現在の湯本の殺生石(せっしょうせき)です。

殺生石

現在は、那須の観光をPRするかわいいキャラクターとなって、お祭りやイベントに大活躍那須観光協会では、「キュービー号」という町内周遊シャトルバスも運営しています

友愛の森なすとらんの「九尾かやくご飯定食」は、九尾伝説にちなんで9種類の那須の食材を具として入れたもの

是非召し上がってください

地域振興券でなすべん♪

Image4101 那須町地域振興券が7月21日(水)から発売されています

これは、1シート(1,000円×11枚綴)を1万円で販売し、11,000円分のお買い物が出来るお得なクーポン券です。旅館・ホテルの宿泊やレジャー施設等、様々な場所で使えます。

販売場所は

○道の駅那須高原友愛の森

○道の駅東山道伊王野

○那須観光協会

○那須町商工会

詳しくは那須町のホームページをご覧下さい。

那須町地域振興券

もちろん、友愛の森なすとらんを含めた、那須の内弁当提供店の7箇所でも使えます

お得な地域振興券でなすべんを食べてくださいね

お待ちしております

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »