秋の食材「はたけしめじ」と「はつたけ」
きのことり名人のご近所からおすそ分けをいただきました。
「はたけしめじ」は、里地の草むらや藪の中、奥山の林の中などに見られます。
『匂いまつたけ味しめじ』と評され、とってもおいしいきのこなのですね
炒めたり、汁物にしたりします。
「はつたけ」は、きのこの裏側に青緑色のペンキで塗ったような模様がでているのが特徴です。
見た目はあまりおいしそうにみえませんが・・・とっても良いお出汁がでます。
きのこは専門家に見てもらわないと危険ですが、こちらは、那須地方の直売所でたまーにみかけたりします。
今回は贅沢に、双方をいれてきのこ汁にしてみました
中央が「はつたけ」、その横に、まさにしめじっぽいのが「はたけしめじ」です。
機会があったら、季節のきのこ汁を是非味わってほしいです。
« La Festa Mille Miglia 2010 | トップページ | 那須高校生から那須暦の絵を受領しました! »
「なすとらん倶楽部」カテゴリの記事
- なすとらん倶楽部Facebookページ立ち上がりました!(2015.09.16)
- ☆なすべん2015☆ 紹介 VOL.2(2015.03.06)
- ☆ なすべん2015 ☆ 紹介 VOL.1(2015.03.06)
- 「なすべん」2014年版 販売開始です♪(2014.03.05)
- なすとらん会議2012開催(2012.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« La Festa Mille Miglia 2010 | トップページ | 那須高校生から那須暦の絵を受領しました! »
コメント