フォト
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の4件の記事

節分祭

Setubunnsai1 本日、那須湯本から山岳への道路にかけて雪が少し積もりました。

山の方に向う方は、必ずスノウタイヤなどを準備していただくよう、お願いします

さて、もうすぐ節分ですね。

那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ)では、2月3日(木)に節分祭を行います。

厄除けや家内安全などの祈祷終了後、午後4時頃から、豆まきを行います。

那須温泉神社で行われる豆まきは、「おにやらいの豆まき」とも呼ばれ、裃(かみしも)姿の年男・年女達が厄除けを祈願し「福は内、鬼は外」の掛け声と共に「福豆」をまきます。

○日時  2月3日(木) 豆撒き午後4時~
○場所  那須温泉神社   那須町大字湯本182 TEL:0287-76-2306 

災難を吹き飛ばし、沢山の幸福が皆さんにおとずれますように

今年も、境内には昨晩降った雪が残っています。

温かい服装で、お出かけ下さい。

那須温泉神社は、那須温泉の歴史とともに発展した神社。

那須の与一が、有名な源平の戦いの屋島の合戦のおり、見事に扇の的を射抜いたと言われるが、その際に成就を祈願した「那須の湯泉大明神」がこの神社である。

那須の与一の孫「資晴」は、豊臣秀吉の小田原征伐への参陣を拒んだため所領を没収された。しかし、資晴の子「資景」の時、五千石を賜った。
その感謝の念から寄進されたゴヨウマツもみられる。

東山道伊王野の寒晒しそば

Photo 皆さん、寒晒しそば(かんざらしそば)をご存知ですか?

2月5日(土)、6日(日)に道の駅東山道伊王野で「寒晒しそばまつり」が開催されます。

その名のとおり、寒さに晒したそばのことなのです。

道の駅東山道伊王野では、1月12日から、三蔵川の源流に玄そば(皮をかぶったままのそばの実)を浸して寒晒しそばの準備をしていました

その後、約10日ほど寒風にさらして感想させ、そば粉にします。

寒さに晒すことによって、玄そばの灰汁が抜け、甘みが増し、おいしくなるというわけ

この時期限定のおいしさです!

さらに、寒晒しそばご注文の方にはかき揚げ天1個サービス

食事した方に各日先着200名様にきな粉餅プレゼント

おいしいサービスがあります。

東山道伊王野も、町の観光と食のため、地域を盛りたてるために活動している、同じなすとらん倶楽部の仲間です

お時間のある方は是非お出かけ下さい!

○日時 2月5日(土)~6日(日) 11時~16時(水車館)

○場所 道の駅東山道伊王野

詳しくはこちら→東山道伊王野寒晒しそばまつり

3月8日(火)なすとらん会議開催

37b858a9d0f766db19aef732b818237b1 お待たせしました

いよいよ、なすとらん倶楽部の活動の集大成「なすとらん会議」が開催されます

これは、毎年3月になすとらん倶楽部が主催している事業なのですが、平成17年度から開催し、今回で6回目の開催となります。

今年のテーマは「みんなで語ろう!那須の食」

そして、目玉は、『わいわい語る250人シンポジウム』

会場に集う全ての人で、那須の食や観光に関する取り組みについて、わいわい話します。

そしてそして、皆が楽しみにしている『楽しく食べて語り合う試食会』

ちょこっとですが、3月からリニューアルスタートする那須の内弁当のお料理も食べられます

なすとらん倶楽部の開発した、「那須の温泉黒にんにく入りドレッシング」などの試食もありますよ~

リニューアルして展開する、9店舗の「那須の内弁当」のお披露目もあります

なすとらん会議に参加するには、事前お申込が必要です。

チラシ裏面が申し込み用紙です。

参加費として、おひとり800円かかります。

詳しい内容はチラシをご覧下さい。

チラシ拡大版はコチラをクリック

「chirashi.jpg」をダウンロード 

参加申込書はコチラをクリック

「mousikomi.jpg」をダウンロード

なすとらん倶楽部の活動を皆様に知っていただく為に、過去は講演会や那須の食料理コンテスト、そしておいしい那須の食の試食などを行ってきました。

是非、皆様お誘いあわせの上お出かけ下さい

○お問い合わせ先 なすとらん倶楽部 0287-74-3607

なすとらん会議に向けて~那須の温泉黒にんにく試作

Dscf0642 先日、わいわい会議で「那須の温泉黒にんにく」を使った試作品をみんなで味見しました

左側の透明カップに入っているのが、大根とにんじんにかかっている「那須の温泉黒にんにく入りドレッシング」試作品。

フレンチドレッシング風ということで、爽やかな酸味と、黒にんにくの濃厚な風味が絶妙

今まで味わったことがない味、でもおいしい

大根とにんじんにかかっているものでは、材料の分量が違うということで・・・ただ今研究中

右上の麺(うどん・ラーメン)に添えてあるのが、「那須の温泉黒にんにく入り那須和牛みそ」試作品。

感想は、やっぱり美味でしたご飯のおかずによし、そのまま食べてもよし、麺などと絡めてもよし、と言うお味

ただ、こちらもまだまだ検討の余地あり。

3月8日のなすとらん会議当日、皆様にお披露目するまで、試作研究を重ねて頑張ります

詳しくは、3月8日のなすとらん会議をお楽しみに

興味のある方、是非お申込の上参加してくださいね。

○観光と食と農、地域連携フォーラム2011「なすとらん会議」

 日時   3月8日(火)12:00~16:30

 場所   ホテルエピナール那須

 参加費  おひとり800円

 お申込・お問い合わせ なすとらん倶楽部 0287-74-3607

※チラシ裏面申込書によりFAXにて受付中です。2月16日付けブログ記事にチラシデータを掲載しています。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »