フォト
2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー「なすとらん倶楽部」の70件の記事

こんにちは!なすとらん倶楽部です

栃木県那須町で「食と観光の連携」を推進する活動を行っているなすとらん倶楽部です。

那須の地産地消を推進するおいしい取り組み、那須を訪れた人にもっともっと楽しんでもらうための元気な活動など、ご紹介します。よろしくお願いいたします!

毎年大人気!『那須暦』発売開始!

001

002_2

恒例となっているなすとらん倶楽部がみんなで作るカレンダー『那須暦(なすごよみ)』が出来上がり、発売となりました。

那須の郷土の歳時や観光イベント、農畜産物の旬のおいしいものなどについての絵が味のあるコメントと一緒に1日1日に載っています。

絵は、なすとらん倶楽部の会員が一枚一枚描いたものです。だから、手作りの良さが満載!味わい深いですよ~。

お求めは、那須高原道の駅友愛の森、那須の食レストランなすとらんで、販売しております。

12月8日わいわいフェア 開催します!

Jpg_2 なすとらん倶楽部では、わいわいフェア を開催します。

なすとらん倶楽部会員が普段取り組んでいることや経営しているお店で出している美味しいもの、たくさんの人に知ってほしい楽しいことなどを集めた発表会のような催しです。

手打ちそば実演、那須和牛コロッケ、那須和牛炭火串焼き、焼き魚、ちくちく体験コーナー、スモーク体験、那須みそ舐めくらべ、音楽バンド、すいとん、などなど、盛りだくさん!

どなたでもご来場いただけます。

よろしかったら、なすとらん倶楽部に入会してください。お待ちしております!

おいしい!楽しい!体験できる!わいわいフェア

日時 12月8日(火)10:00~14:00

場所 那須高原友愛の森なすとらん

「わいわいフェア」明日開催!!

001 いよいよ明日、なすとらん倶楽部の「わいわいフェア」開催です。

なすとらん倶楽部の会員が、普段しているお店の味や町を元気にするために取り組んでいるいろいろなことを紹介します。

出店は、

★そば打ち実演&おいしいお蕎麦食べられます。

★那須和牛コロッケ

★新米ごはん&つけものバイキング味自慢!

★那須和牛炭火串焼き

★アユの塩焼き

★チキンスモーク、体験できます。

★那須みそなめくらべ&おいしいお味噌汁

★だっぱらすいとん古代米入り

★那須のおいしい牛乳

★ちくちく体験コーナー、ちりめんでほおずきお手玉作り

★マイ箸入りマイ箸袋 ≪マイ箸持参歓迎!≫

★音楽バンドB-NASU

★ちくちく手作りブローチ

★おいしい那須暦2010

なすとらん倶楽部のいろんな人が、『おいしい!楽しい!体験できる!』 いろんなことを披露します。どなたでもおいでいただけます。

12月8日(火)10:00~14:00

那須高原友愛の森なすとらん で、お待ちしております。

大盛況!「第1回わいわいフェア」開催しました

029 先日のなすとらん倶楽部「わいわいフェア」は、おかげさまで大盛況のうちに終えることができました。

当日は、400人くらいのお客様に来ていただき、そば打ち実演を見たり、体験したり、つけものバイキングでいろいろお味見したり、アユや那須和牛の焼き立てを食べたり、ほおずきお手玉をちくちく縫ったり、・・・楽しかったですね

お天気も良かったですね~

参加したなすとらん倶楽部会員自身が楽しんで、お客様が楽しんで、わいわい最高の一日でした。

いつになるかわかりませんが、また次回、開催したいと思います。

チャリティーバザー&コンサートに参加しました

Dsc03003_212月20日(日)那須町文化センターで行われた、「第9回チャリティーバザー&コンサート」に参加し、バザー会場で『那須暦』を販売しました。たくさんの皆さんにお買い上げいただき、売上の一部を寄付させていただきました。

この催しは、毎年この季節にボランティアの手により開催されています。りんどう作業所やマ・メゾン光星、心の里など、地域にある施設の皆さんと一緒に、音楽を奏でたり、歌ったりして楽しく過ごす1日です。
今年は、インフルエンザ流行の影響もあり開催が危ぶまれましたが、無事に終わって何よりでした。
来年も、元気にお会いしましょうね!

「那須の内弁当」試作披露!

Dsc03133今、なすとらん倶楽部がひとつのプロジェクトとして取り組んでいる〈新・ご当地グルメ「那須の内弁当」開発プロジェクト〉。
昨日、プロジェクトに参加している8店の「那須の内弁当(愛称:なすべん)」試作品を揃えての会議を行いました。

「那須の内弁当」は、“弁当”と言っても持ち帰り用のお弁当ではありません。お店で食べるランチメニューです。
今回の取り組みは、那須和牛・お米・野菜・牛乳など食材の宝庫である『那須』を大いにPRできるメニューとし、九尾狐伝説にあやかり『9種類の食材を、9つの料理にして、9個の器に盛りつける』ことを統一。
那須のおいしさを、ひとつの世界にギュッと詰め合わせたようなランチを作ろうというものです。

各店が持ち寄った試作は、どれもおいしそう!
那須の食材を工夫した調理法や見せ方で、彩りもよくボリューム感もあります。
それぞれのお店が、創意工夫した「那須の内弁当」でお客様をお迎えするのは3月です。
お楽しみに!!

なすとらん会議3月2日開催

Kaigichirashi今年も、「観光と食と農、地域連携フォーラム2010:なすとらん会議」を開催します。
今年のテーマは、みんなで創ろう!那須の食。

那須の旬の食材を調査しました。
「那須の内弁当」発表&調印式を行います。
スローライフジャパンの野口智子先生に、「“なすとらん” な町をめざして」という演題でご講演いただきます。
そして、お楽しみに試食もあります。

今年の目玉は、何と言っても「那須の内弁当」。
3月3日からは、8つのお店で提供がはじまります。(※1店舗は4月から提供)
“弁当”と言っても、お持ちかえり用のお弁当ではありません。9種類の食材を、9つの料理にして、9個の器に盛りつけ、那須の杉を使った特製プレートにのせてお出しします。
那須の農畜産物のおいしさをいっぺんに味わえるランチプレートです。

なすとらん会議は、那須の観光と食と農の連携に興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます。
参加お申し込みは、なすとらん倶楽部事務局まで。
電話:0287-74-3607(9:00〜17:00)

これからの活動が決まりました!

昨日、4月27日に定期総会が開催され、今後の事業計画が決まりましたのでお知らせします

Dscf0113_7 ○地域連携フォーラム「なすとらん会議」の開催

○わいわい会議の開催

 なすとらん倶楽部の月1回の定例会です。     

○「おいしい那須暦」の作成

 今度はどんな暦ができるでしょうか

○会員研修会

 みんなで楽しく学習します

○各種イベントへの参加・協力

 町内で行われる色々なイベントに参加します。

 まずは、平成22年5月22日(土)19:30~ 湯本「殺生石」で行われる御神火祭にも参加予定。

○新商品開発

 引き続き、もって帰れる那須のお土産の試作・商品化の研究を行います。

○「那須の内弁当」プロジェクトの推進

○わいわいフェアの開催

 会員同士の交流、活動PRのオリジナルイベント。

 平成22年12月7日(火)開催予定詳細は後日お知らせします。

今年も皆で頑張ります皆さん、どうぞよろ しくお願いいたします。

 

GWは那須でなすべん♪

Cimg3432 こんにちはいよいよゴールデンウィークに突入しました。

3月3日からスタートしたなすべん。

友愛の森のなすとらんではおかげ様で毎日完売です。

ゴールデンウィークは、那須でなすべん(那須の内弁当)を食べ歩き!なんていかがでしょうか

季節のおいしいものを、楽しく召し上がっていただけます。

食べ歩きの際には、是非、「4月1日発行アクティブじゃらん」や「那須の内弁当食べ歩きマップ」をご覧下さい。

食べ歩きマップは、最寄駅や町内の道の駅、観光案内所等で配布しております。

では、沢山のお客様、那須でお待ちしております

那須の内弁当ブログ

より以前の記事一覧